教室紹介

スタッフ紹介

腎・泌尿器科学分野

  • 教授

    安井 孝周 Takahiro Yasui

    専門分野
    • ロボット・腹腔鏡手術
    • 尿路結石症
    • 尿路性器腫瘍
    • 内視鏡手術
    主な資格
    • 泌尿器科専門医(日本泌尿器科学会)
    • 泌尿器科指導医(日本泌尿器科学会)
    • がん治療認定医(日本がん治療認定医機構)
    • 内分泌・甲状腺外科専門医(日本内分泌外科学会)
    • 泌尿器腹腔鏡技術認定医(日本泌尿器内視鏡学会)
    • 技術認定医(泌尿器腹腔鏡)(日本内視鏡外科学会)
    • ロボット手術執刀資格(da Vinci, hinotori)
    • ロボット支援プロクター(da Vinci, hinotori)
    • ロボット手術専門医Robo-Doc Pilot認定証(国内A級)(ロボット外科学会)
    • 認定産業医(日本医師会)
    メッセージ

    人材育成を最も大切にしています。優秀な泌尿器科医の育成、先端医療の実践と開発、基礎研究による病態解明と臨床応用に注力しています。泌尿器科学の進歩を牽引し、世界に発信していきましょう。

  • 教授(医療安全管理学分野)

    戸澤 啓一 Keiichi Tozawa

    専門分野
    • 尿路結石症
    • 尿路性器腫瘍
    • ロボット・腹腔鏡手術
    主な資格
    • 泌尿器科専門医(日本泌尿器科学会)
    • 泌尿器科指導医(日本泌尿器科学会)
    • ロボット手術執刀資格・ロボット手術プロクター認定医
    メッセージ

    超高齢化社会において泌尿器科のニーズはさらに高まることが予想されます。健康で楽しい老後を目指して泌尿器科を充実させましょう。

  • 教授(看護学研究科 先端医療看護学)
    看護学研究科長・医学部保健医療学科長(看護学専攻長)

    窪田 泰江 Yasue Kubota

    専門分野
    • 排尿障害
    • 女性泌尿器科
    主な資格
    • 泌尿器科専門医(日本泌尿器科学会)
    • 泌尿器科指導医(日本泌尿器科学会)
    • 日本排尿機能学会専門医
    メッセージ

    個々の患者さんに対して真摯に向き合い、最良の治療を行なうこと。将来の泌尿器科学の発展に貢献できる研究を行なうこと。有能な医療人を育成することを心がけて頑張りたいと思います。

  • 教授(地域医療教育研究センター)

    安藤 亮介 Ryosuke Ando

    専門分野
    • 尿路性器腫瘍
    • ロボット・腹腔鏡手術
    • 予防医学
    主な資格
    • 泌尿器科専門医(日本泌尿器科学会)
    • 泌尿器科指導医(日本泌尿器科学会)
    • がん治療認定医(日本がん治療認定医機構)
    • 泌尿器腹腔鏡技術認定医(日本泌尿器内視鏡学会)
    • 泌尿器ロボット支援手術プロクター認定医(日本泌尿器科学会・日本泌尿器内視鏡学会)
    メッセージ

    診療では高齢の患者さんが多いので、わかりやすい丁寧な説明を心がけています。大学病院として治験を含めた先進的な治療の提供をめざしています。泌尿器科疾患に対する予防医学をライフワークにしています。

  • 准教授 セーフティーマネージャー

    岡田 淳志 Atsushi Okada

    専門分野
    • 尿路結石
    • ロボット・腹腔鏡手術
    • 尿路性器腫瘍
    主な資格
    • 泌尿器科専門医(日本泌尿器科学会)
    • 泌尿器科指導医(日本泌尿器科学会)
    • がん治療認定医(日本がん治療認定医機構)
    • 泌尿器腹腔鏡技術認定医(日本泌尿器内視鏡・ロボティクス学会)
    • 腹腔鏡技術認定医(泌尿器科領域)(日本内視鏡外科学会)
    • da Vinci® Console Surgeon認定医(日本内視鏡外科学会)
    • 泌尿器ロボット支援手術プロクター(副腎・腎(尿管)、膀胱・前立腺)(日本泌尿器内視鏡・ロボティクス学会)
    • ロボット手術専門医Robo-Doc Pilot認定証(国内A級)(ロボット外科学会)
    • Formal Case Observation Site Surgeon(Intuitive Surgical Japan)
    • ESWL Advanced Course認定医(Dornier MedTech)
    • 内分泌代謝科(泌尿器科)専門医 (日本内分泌学会)
    • OSCE評価者認定医(医療系大学間共用試験実施評価機構)
    • 緩和ケア研修修了医(厚生労働省健康局)
    • 臨床研修指導医(厚生労働省医政局)
    • Japanese Surgeons as Educators Course修了(日本外科教育研究会)
    • FCME(現場で働く指導医のための医学教育学プログラムー基礎編」修了
    メッセージ

    医師は、ただ決まった治療をこなす存在ではありません。目の前の患者さんのために最善を尽くしながらも、「なぜこの病気が起こるのか」「もっと良い方法はないか」と問いを立て、新しい医療の可能性を探ることも、私たちの大切な役割だと思っています。
    名古屋市立大学泌尿器科では、「診療」「研究」「教育」の三つの力をバランスよく育てることを大切にしています。日々の診療で得た気づきが研究につながり、その知見が教育現場で次の世代に受け継がれていく――そんな循環を、皆で築いています。
    私は現在、副部長として医局の運営に関わりながら、セーフティマネージャーとして安全な医療環境づくりに取り組み、教育担当として若手医師や学生の育成にも力を注いでいます。
    新しい視点やアイデアが医療の未来を形づくります。熱意ある皆さんと一緒に、挑戦を楽しめる日を楽しみにしています。

  • 准教授(地域医療教育研究センター)

    中根 明宏 Akihiro Nakane

    専門分野
    • 小児泌尿器科学(先天性水腎症)
    • ロボット・腹腔鏡手術
    主な資格
    • 泌尿器科専門医(日本泌尿器科学会)
    • 泌尿器科指導医(日本泌尿器科学会)
    • 日本小児泌尿器科学会認定医(日本小児泌尿器科学会)
    • 日本小児泌尿器科学会評議員(日本小児泌尿器科学会)
    • がん治療認定医(日本がん治療認定医機構)
    • 泌尿器腹腔鏡技術認定医(日本泌尿器内視鏡学会)
    • 日本泌尿器内視鏡学会代議員(日本泌尿器内視鏡学会)
    • 技術認定医(泌尿器腹腔鏡)(日本内視鏡外科学会)
    • ロボット手術執刀資格
    • 泌尿器ロボット支援手術プロクター認定医(日本泌尿器科学会 日本泌尿器内視鏡学会)
    メッセージ

    小児泌尿器科疾患、特に先天性水腎症(腎盂尿管移行部通過障害)の治療に対する臨床研究を行うとともに、実際の臨床の場では、患者さまに優しく、より低侵襲な泌尿器腹腔鏡手術を目指す取り組みを行っております。

  • 准教授 病棟医長

    濵本 周造 Shuzo Hamamoto

    専門分野
    • 尿路結石症
    • 内視鏡手術
    • ロボット・腹腔鏡手術
    主な資格
    • 泌尿器科専門医(日本泌尿器科学会)
    • 泌尿器科指導医(日本泌尿器科学会)
    • 泌尿器腹腔鏡技術認定医(日本泌尿器内視鏡学会)
    • 泌尿器ロボット支援手術プロクター認定医(日本泌尿器科学会・日本泌尿器内視鏡学会)
    メッセージ

    「一期一会」「粉骨砕身」

  • 講師
    感染制御部 副部長

    惠谷 俊紀 Toshiki Etani

    専門分野
    • 尿路性器腫瘍
    • 緩和ケア
    • 尿路感染症
    • 抗菌化学療法
    • 抗菌薬適正使用
    主な資格
    • 泌尿器科専門医(日本泌尿器科学会)
    • 泌尿器科指導医(日本泌尿器科学会)
    • がん治療認定医(日本がん治療認定医機構)
    • 緩和医療認定医(日本緩和医療学会)
    • 緩和ケアの基本教育に関する指導者研修会修了(日本緩和医療学会)
    • 抗菌化学療法認定医(日本化学療法学会)
    • 性感染症認定医(日本性感染症学会)
    • 日本化学療法学会評議員(日本化学療法学会)
    • Infection Control Doctor(ICD制度協議会)
    • 泌尿器腹腔鏡技術認定医(日本泌尿器内視鏡学会)
    • 泌尿器ロボット支援手術プロクター認定医 (日本泌尿器内視鏡学会)
    • 臨床研修指導医(厚生労働省医政局長)
    メッセージ

    泌尿器科腫瘍については、前立腺癌や尿路上皮癌、精巣腫瘍における臨床・研究に取り組んでいます。また、サブスペシャリティーとして緩和ケアや感染症にも興味を持ち研鑽を積んでおり、2025年度から感染制御部の副部長を拝命いたしました。

  • 講師

    海野 怜 Rei Unno

    専門分野
    • 尿路性器腫瘍
    • ロボット・内視鏡手術
    • 尿路結石症
    主な資格
    • 泌尿器科専門医(日本泌尿器科学会)
    • 泌尿器科指導医(日本泌尿器科学会)
    • がん治療認定医(日本がん治療認定医機構)
    • 泌尿器腹腔鏡技術認定医(日本泌尿器内視鏡学会)
    • 泌尿器ロボット支援手術プロクター認定医(日本泌尿器科学会・日本泌尿器内視鏡学会)
    メッセージ

    米国での留学経験を活かし、最先端の医療を提供できるように尽力いたします。また、基礎・臨床研究を通じて医学の発展に貢献できるよう精力します。

  • 助教

    田中 勇太朗 Yutaro Tanaka

    専門分野
    • 泌尿器科一般
    • 尿路結石症
    主な資格
    • 泌尿器科専門医(日本泌尿器科学会)
    • 泌尿器科指導医(日本泌尿器科学会)
    メッセージ

    患者様お一人おひとりに適した医療を大切にし、寄り添った診療を心がけております。泌尿器科医として、皆様のお力になれるよう尽力してまいります。

  • 助教

    武田 知樹 Tomoki Takeda

    専門分野
    • 泌尿器科一般
    • 排尿障害
    • アンドロロジー
    主な資格
    • 泌尿器科専門医(日本泌尿器科学会)
    • 泌尿器科指導医(日本泌尿器科学会)
    • 泌尿器ロボット支援手術プロクター認定医(日本泌尿器科学会・日本泌尿器内視鏡学会)
    メッセージ

    臨床業務の傍ら、男性不妊症の研究に力を注いでいます。

  • 病院助教
    医局長

    永井 隆 Takashi Nagai

    専門分野
    • 尿路性器腫瘍 
    主な資格
    • 泌尿器科専門医(日本泌尿器科学会)
    • 日本静脈経腸栄養学会TNT研修会修了
    メッセージ

    勧誘活動をメインにしていきたいです。

  • 臨床研究医

    松本 大輔 Daisuke Matsumoto

    専門分野
    • 泌尿器科一般
    • 小児泌尿器科学
    主な資格
    • 泌尿器科専門医(日本泌尿器科学会)
    • 日本小児泌尿器科学会認定医
    メッセージ

    患者さま一人ひとりに適した医療を提供することを大切にしています。

  • 臨床研究医

    権田 将一 Masakazu Gonda

    専門分野
    • 泌尿器科一般
    主な資格
    • 泌尿器科専門医(日本泌尿器科学会)
    メッセージ

    責務を全うします。

  • 臨床研究医

    森川 敏治 Toshiharu Morikawa

    専門分野
    • 泌尿器科一般
    主な資格
    • 泌尿器科専門医(日本泌尿器科学会)
    メッセージ

    皆様に寄り添う医療が提供できるよう精進してまいります。

  • 臨床研究医

    丹羽 奏介 Sosuke Niwa

    専門分野
    • 泌尿器科一般
    メッセージ

    泌尿器科医として患者様のお役に立てられるよう尽力致します。

  • 臨床研究医

    東 凌平 Ryohei Azuma

    専門分野
    • 泌尿器科一般
    メッセージ

    患者さま一人ひとりに適した医療を提供することを大切にしています。

  • 臨床研究医

    生駒 弘明 Hiroaki Ikoma

    専門分野
    • 泌尿器科一般
    メッセージ

    「不撓不屈」の精神で邁進していく所存です。

  • シニアレジデント

    石川 大樹 Daiki Ishikawa

    専門分野
    • 泌尿器科一般
    メッセージ

    誠心誠意診療していきます。

  • シニアレジデント

    小田 元貴 Genki Oda

    専門分野
    • 泌尿器科一般
    メッセージ

    最善の治療をお届けできるように頑張ります。

  • シニアレジデント

    鈴木 敬子 Hiroko Suzuki

    専門分野
    • 泌尿器科一般
    メッセージ

    患者様に寄り添う医療を目指します。

  • シニアレジデント

    坪内 陽平 Yohei Tsubouchi

    専門分野
    • 泌尿器科一般
    メッセージ

    患者様に寄り添った診療をして参ります。

  • 非常勤医師

    杉浦 有優 Ayu Sugiura

    専門分野
    • 泌尿器科一般
    メッセージ

    排尿機能について臨床・研究を頑張っていきたいと思っております。

小児泌尿器科学分野

  • 准教授

    水野 健太郎 Kentaro Mizuno

    専門分野
    • 小児泌尿器科学
    • ロボット・腹腔鏡手術
    • 精巣発生・精子形成
    主な資格
    • 泌尿器科専門医(日本泌尿器科学会)
    • 泌尿器科指導医(日本泌尿器科学会)
    • 日本小児泌尿器科学会認定医
    • 小児慢性特定疾病指定医
    • 泌尿器腹腔鏡技術認定医(日本泌尿器内視鏡学会)
    • 技術認定医(泌尿器腹腔鏡)(日本内視鏡外科学会)
    • ロボット手術執刀資格
    • ロボット手術認定指導医
    • 臨床研修指導医
    メッセージ

    小児の泌尿器科疾患や先天異常に対する診療・研究を主に行なっています。安心・安全で適切な成育を見据えた医療の提供とともに、難治性疾患の病態解明や先端医療の開発をめざしています。

  • 講師

    西尾 英紀 Hidenori Nishio

    専門分野
    • 小児泌尿器科学
    主な資格
    • 泌尿器科専門医(日本泌尿器科学会)
    • 泌尿器科指導医(日本泌尿器科学会)
    • 日本小児泌尿器科学会認定医
    • ロボット手術執刀資格
    • 臨床研修指導医
    メッセージ

    患児とご家族に、安全で安心できる医療を提供できるように、日々研鑽に励んで参ります。

ページトップへ戻る