教室紹介

スタッフ紹介

  • 教授

    安井 孝周 Takahiro Yasui

    専門分野
    • 尿路結石症
    • 尿路性器腫瘍
    • ロボット・腹腔鏡手術
    資格
    • 泌尿器科専門医(日本泌尿器科学会)
    • 泌尿器科指導医(日本泌尿器科学会)
    • がん治療認定医(日本がん治療認定医機構)
    • 内分泌・甲状腺外科専門医(日本内分泌外科学会)
    • 泌尿器腹腔鏡技術認定医(日本泌尿器内視鏡学会)
    • 技術認定医(泌尿器腹腔鏡)(日本内視鏡外科学会)
    • ロボット手術執刀資格
    • ロボット手術認定指導医
    • ロボット手術専門医Robo-Doc Pilot認定証(国内A級)(ロボット外科学会)
    • 認定産業医(日本医師会)
    メッセージ

    優秀な泌尿器科医の育成、先端医療の実践と開発、基礎研究による病態解明と臨床応用、を通じ、これからの泌尿器科学の進歩に貢献し、世界に発信できる教室を目指して、力を尽くしてまいります。

  • 教授(医療安全管理学分野)

    戸澤 啓一 Keiichi Tozawa

    専門分野
    • 尿路結石症
    • 尿路性器腫瘍
    • ロボット・腹腔鏡手術
    資格
    • 泌尿器科専門医(日本泌尿器科学会)
    • 泌尿器科指導医(日本泌尿器科学会)
    • 日本生殖医学会代議員
    • 泌尿器腹腔鏡技術認定医(日本泌尿器内視鏡学会)
    • 技術認定医(泌尿器腹腔鏡)(日本内視鏡外科学会)
    • ロボット手術執刀資格・ロボット手術プロクター認定医
    • 日本アンドロロジー学会理事
    メッセージ

    超高齢化社会において泌尿器科のニーズはさらに高まることが予想されます。健康で楽しい老後を目指して泌尿器科を充実させましょう。

  • 教授(高度医療教育研究センター)

    丸山 哲史 Tetsuji Maruyama

    専門分野
    • 小児泌尿器科学
    • 夜尿症治療
    資格
    • 泌尿器科専門医(日本泌尿器科学会)
    • 泌尿器科指導医(日本泌尿器科学会)
    • 日本小児泌尿器科学会 認定医
    • 日本小児泌尿器科学会 評議員
    • 日本泌尿器内視鏡学会 認定医
    • 日本泌尿器内視鏡学会 評議員
    • 日本内視鏡外科学会 認定医
    • 日本夜尿症学会 理事
    • 愛知県泌尿器科医会 理事
  • 教授(高度医療教育研究センター)

    梅本 幸裕 Yukihiro Umemoto

    専門分野
    • 男性不妊症
    資格
    • 泌尿器科専門医(日本泌尿器科学会)
    • 泌尿器科指導医(日本泌尿器科学会)
    • 日本生殖医学会代議員
    • 泌尿器腹腔鏡技術認定医(日本泌尿器内視鏡学会)
    • 技術認定医(泌尿器腹腔鏡)(日本内視鏡外科学会)
    • ロボット手術執刀資格・ロボット手術プロクター認定医
    • 日本アンドロロジー学会理事
    メッセージ

    東海地区の大学病院では唯一の男性不妊症治療を行っております。男性不妊症は働き盛りの年代で受診を回避しがちですが、少しでも早い受診がお勧めです。是非タイミングを逃すことなく気軽に受診してください。

  • 教授(名古屋市立大学看護学部 健康科学領域 臨床生理学)

    窪田 泰江 Yasue Kubota

    専門分野
    • 排尿障害
    • 女性泌尿器科
    資格
    • 泌尿器科専門医(日本泌尿器科学会)
    • 泌尿器科指導医(日本泌尿器科学会)
    • 日本排尿機能学会認定医
    メッセージ

    個々の患者さんに対して真摯に向き合い、最良の治療を行なうこと。将来の泌尿器科学の発展に貢献できる研究を行なうこと。有能な医療人を育成することを心がけて頑張りたいと思います。

  • 教授(地域医療教育研究センター)

    安藤 亮介 Ryosuke Ando

    専門分野
    • 尿路性器腫瘍
    • ロボット・腹腔鏡手術
    • 予防医学
    資格
    • 泌尿器科専門医(日本泌尿器科学会)
    • 泌尿器科指導医(日本泌尿器科学会)
    • がん治療認定医(日本がん治療認定医機構)
    • 泌尿器腹腔鏡技術認定医(日本泌尿器内視鏡学会)
    • 泌尿器ロボット支援手術プロクター認定医(日本泌尿器科学会・日本泌尿器内視鏡学会)
    メッセージ

    診療では高齢の患者さんが多いので、わかりやすい丁寧な説明を心がけています。大学病院として治験を含めた先進的な治療の提供をめざしています。泌尿器科疾患に対する予防医学をライフワークにしています。

  • 准教授

    河合 憲康 Noriyasu Kawai

    専門分野
    • 癌温熱治療
    • 尿路性器腫瘍
    • ロボット・腹腔鏡手術
    資格
    • 泌尿器科専門医(日本泌尿器科学会)
    • 泌尿器科指導医(日本泌尿器科学会)
    • がん治療認定医(日本がん治療認定医機構)
    • 泌尿器腹腔鏡技術認定医(日本泌尿器内視鏡学会)
    • 技術認定医(泌尿器腹腔鏡)(日本内視鏡外科学会)
    • ロボット手術執刀資格
    • ロボット手術認定指導医
    • ハイパーサーミア認定医(日本ハイパーサーミア学会)
    メッセージ

    臨床医として研究を続けている目的は、私たちの研究成果を臨床応用するためです。その目的を達成するため産官学連携をした共同研究を積極的におこない、名古屋市大発の新しい治療法を開発するよう努力を続けて参ります。

  • 准教授

    岡田 淳志 Atsushi Okada

    専門分野
    • 尿路結石
    • ロボット・腹腔鏡手術
    • 尿路性器腫瘍
    資格
    • 泌尿器科専門医(日本泌尿器科学会)
    • 泌尿器科指導医(日本泌尿器科学会)
    • がん治療認定医(日本がん治療認定医機構)
    • 泌尿器腹腔鏡技術認定医(日本泌尿器内視鏡学会)
    • 腹腔鏡技術認定医(泌尿器科領域)(日本内視鏡外科学会)
    • da Vinci® Console Surgeon認定医(日本内視鏡外科学会)
    • 泌尿器ロボット支援手術プロクター (日本泌尿器内視鏡学会)
    • ロボット手術専門医Robo-Doc Pilot認定証(国内A級)(ロボット外科学会)
    • OSCE評価者認定医(医療系大学間共用試験実施評価機構)
    • 緩和ケア研修修了医(厚生労働省健康局長)
    • 臨床研修指導医(厚生労働省医政局長)
    メッセージ

    医師は科学者であることを忘れてはいけません。私たちの教室では、目の前の患者様を治す「診療力」だけでなく、医学自体を発展させる「研究力」を育てることを心がけています。若いアイデアと高い志を持った仲間を待っています。

  • 准教授(地域医療教育研究センター)

    中根 明宏 Akihiro Nakane

    専門分野
    • 小児泌尿器科学(先天性水腎症)
    • ロボット・腹腔鏡手術
    資格
    • 泌尿器科専門医(日本泌尿器科学会)
    • 泌尿器科指導医(日本泌尿器科学会)
    • 日本小児泌尿器科学会認定医(日本小児泌尿器科学会)
    • 日本小児泌尿器科学会評議員(日本小児泌尿器科学会)
    • 泌尿器腹腔鏡技術認定医(日本泌尿器内視鏡学会)
    • 日本泌尿器内視鏡学会代議員(日本泌尿器内視鏡学会)
    • 技術認定医(泌尿器腹腔鏡)(日本内視鏡外科学会)
    • ロボット手術執刀資格
    • 泌尿器ロボット支援手術プロクター認定医(日本泌尿器科学会 日本泌尿器内視鏡学会)
    メッセージ

    小児泌尿器科疾患、特に先天性水腎症(腎盂尿管移行部通過障害)の治療に対する臨床研究を行うとともに、実際の臨床の場では、患者さまに優しく、より低侵襲な泌尿器腹腔鏡手術を目指す取り組みを行っております。

  • 講師 病棟医長

    濵本 周造 Shuzo Hamamoto

    専門分野
    • 尿路結石症
    • 内視鏡手術
    • ロボット・腹腔鏡手術
    資格
    • 泌尿器科専門医(日本泌尿器科学会)
    • 泌尿器科指導医(日本泌尿器科学会)
    • 泌尿器腹腔鏡技術認定医(日本泌尿器内視鏡学会)
    • 泌尿器ロボット支援手術プロクター認定医(日本泌尿器科学会・日本泌尿器内視鏡学会)
    メッセージ

    「一期一会」「粉骨砕身」

  • 講師 外来医長

    内木 拓 Taku Naiki

    専門分野
    • 尿路性器腫瘍
    • ロボット・腹腔鏡手術
    資格
    • 泌尿器科専門医(日本泌尿器科学会)
    • 泌尿器科指導医(日本泌尿器科学会)
    • がん治療認定医(日本がん治療認定医機構)
    • 泌尿器腹腔鏡技術認定医(日本泌尿器内視鏡学会)
    • 技術認定医(泌尿器腹腔鏡)(日本内視鏡外科学会)
    • 泌尿器ロボット支援手術プロクター認定医(日本泌尿器科学会・日本泌尿器内視鏡学会)
    メッセージ

    毎日新しい発見がある職場です。

  • 講師

    田口 和己 Kazumi Taguchi

    専門分野
    • 尿路結石症
    • 尿路性器腫瘍
    • 泌尿器内視鏡手術
    資格
    • 泌尿器科専門医(日本泌尿器科学会)
    • 泌尿器科指導医(日本泌尿器科学会)
    • がん治療認定医(日本がん治療認定医機構)
    • 認定産業医(日本医師会)
    メッセージ

    誠実かつ誰よりもエネルギッシュな姿勢で仕事に取り組んでおります。また、米国での留学経験を活かし、世界トップレベルの最先端の診療・研究を行うよう精力しています。診療・研究・教育のどの分野に対しても、精一杯尽力します。

  • 講師

    惠谷 俊紀 Toshiki Etani

    専門分野
    • 尿路性器腫瘍
    • 緩和ケア
    • 感染症
    資格
    • 泌尿器科専門医(日本泌尿器科学会)
    • 泌尿器科指導医(日本泌尿器科学会)
    • がん治療認定医(日本がん治療認定医機構)
    • 緩和医療認定医(日本緩和医療学会)
    • 緩和ケアの基本教育に関する指導者研修会修了(日本緩和医療学会)
    • 抗菌化学療法認定医(日本化学療法学会)
    メッセージ

    泌尿器科腫瘍については、前立腺癌や尿路上皮癌、精巣腫瘍における臨床・研究に取り組んでいます。また、サブスペシャリティーとして緩和ケアや感染症にも興味を持ち研鑽を積んでいます。

  • 助教 医局長

    岩月 正一郎 Shoichiro Iwatsuki

  • 病院助教

    杉野 輝明 Teruaki Sugino

  • 病院助教

    太田 裕也 Yuya Ota

    専門分野
    • 泌尿器科一般
    • 排尿分野
    メッセージ

    排尿関連を中心に臨床研究を行っています。

  • 臨床研究医

    松山 奈有佳 Nayuka Matsuyama

  • 臨床研究医

    松本 大輔 Daisuke Matsumoto

  • 臨床研究医

    磯谷 正彦 Masahiko Isogai

    専門分野
    • 泌尿器科一般
    メッセージ

    日々の診療に精一杯取り組んでいます。

  • 臨床研究医

    須江 保仁 Sue Yasuhito

  • 臨床研究医

    権田 将一 Masakazu Gonda

  • シニアレジデント

    森川 敏治 Toshiharu Morikawa

    専門分野
    • 泌尿器科一般
    メッセージ

    皆様に寄り添う医療が提供できるよう精進してまいります。

  • シニアレジデント

    青木 マリア Maria Aoki

  • シニアレジデント

    鬼頭 拓未 Takumi Kito

  • 非常勤医師

    杉浦 有優 Ayu Sugiura

小児泌尿器科学分野

  • 教授

    林 祐太郎 Yutaro Hayashi

    卒年・卒業大学
    1985年
    名古屋市立大学医学部
    専門分野
    • 小児泌尿器科学
    資格
    • 日本泌尿器科学会 代議員
    • 日本小児泌尿器科学会 理事
    • 日本泌尿器内視鏡学会 評議員
    • 日本アンドロロジー学会 評議員
    • 日本夜尿症学会 理事
    • 日本排尿機能学会 代議員
    • Societe International d'Urologie(国際泌尿器科会議)会員
    • American Urological Association(米国泌尿器科学会)会員
    • Society Pediatric Urology(北米小児泌尿器科学会)会員
  • 准教授

    水野 健太郎 Kentaro Mizuno

    専門分野
    • 小児泌尿器科学
    • ロボット・腹腔鏡手術
    • 精巣発生・精子形成
    資格
    • 泌尿器科専門医(日本泌尿器科学会)
    • 泌尿器科指導医(日本泌尿器科学会)
    • 日本小児泌尿器科学会認定医
    • 小児慢性特定疾病指定医
    • 泌尿器腹腔鏡技術認定医(日本泌尿器内視鏡学会)
    • 技術認定医(泌尿器腹腔鏡)(日本内視鏡外科学会)
    • ロボット手術執刀資格
    • ロボット手術認定指導医
    • 臨床研修指導医
    メッセージ

    小児の泌尿器科疾患や先天異常に対する診療・研究を主に行なっています。安心・安全で適切な成育を見据えた医療の提供とともに、難治性疾患の病態解明や先端医療の開発をめざしています。

  • 助教

    西尾 英紀 Hidenori Nishio

    専門分野
    • 小児泌尿器科学
    • 泌尿器科全般
    資格
    • 日本泌尿器科学会 専門医
    • 日本泌尿器科学会 指導医
    • 日本小児泌尿器科学会 評議員
    • 臨床研修指導医
    • 緩和ケア講習会修了
    メッセージ

    患児とご家族に、安全で安心できる医療を提供できるように、日々研鑽に励んで参ります。

ページトップへ戻る